2018年3月13日火曜日

無事帰ってきました♪

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。



昨日ミラノより無事に帰ってきました。

私は結構な雨女で、

やっぱり雨降られましたよ~





私はホテルが苦手で

いつもチャイナタウン内にあるレジデンスに泊まります。


全くおしゃれではないんですが

エレベーターもついてるし快適。



ミニキッチンがついて自炊もできます。



普通のホテルに比べて

ある程度の広さがあるので

生地を買って荷造りするのにはありがたい。






朝は近所にあるおいしいパン屋さんで

カフェアメリカーノでブリオッシュをつまみます。




イタリアでおいしいパン屋さんって珍しいので

とっても貴重!



パリのほとんどのパン屋さんはおいしいのに、

なぜかイタリアはほとんどまずい!







パッサパサのパン。


口の水分全部奪っていく系。


不味すぎでしょう。




一見おいしそうに見えるから

余計腹立たしい!!







話は変わって飛行機は今卒業旅行の学生さんでいっぱいでした。


みんな舞い上がっていて騒がしかったですが、


「私もそうだったのかな…」と振り返って懐かしむアラフィフィ女。



まぁ、ともかく、

無事に帰国しました。



また今週もよろしくお願いします♪














2018年3月5日月曜日

ちょっとミラノまで・・・

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。



ものすごい久しぶりの投稿になってしまいました!!

申し訳ございません!



明日6日~12日までちょっとミラノまでお使いに行ってきます。


携帯OK ライン&通話OKです。


いろいろご不便おかけしますがよろしくお願いします。







2018年1月29日月曜日

ついに買い替えの時期が来ちゃいました~

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。



随分前から調子が悪く、

でも使えないことないって事で

かなりだましだまし使っていた電話付プリンター



とうとう買い替えの時期がきましたよ。



クリーニングできませんっていう

エラーがつきっぱなしになり・・・



調べたところ修理が必要。



修理費+送料負担でそこそこかかると。








現在のアトリエに引っ越してきてから使っているので

かれこれ6年以上。




さすがに買い換えですね。



新しいプリンターを迎える準備をしながら、


今週もがんばりましょう~♪








2018年1月22日月曜日

革ネーム素押しのテクニック

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。




まだまだセールの雰囲気が残りつつも

少しずつ春物がディスプレイされだして

ちょっと気分も上がってきます。




といっても今日関東は雪。


車も少なくすごく静かな人形町です。





こういう日はアトリエで籠って作業です。





商品につける革タグ作りに没頭してます。





サポネッタの革タグは2種類あって

デザインによって使い分けています。





画像の革タグは少し大きくて大人っぽいバッグにつけています。






筆記体で大人の雰囲気にしています。








ヌメ革に素押しするのですが、


革が固いのかこれうまく刻印できずにいました。



やわらかくすればいいのか?と思い、


布に水を含ませ革を拭いてみました。


少しふやかせるイメージで。







なんと!

きれいに打刻されたではないですか!


(左:水拭きあり 右:水拭きなし)






このロゴの出番が多くなりそうです!





ってことで今週もがんばりましょう~

2018年1月18日木曜日

商品が続々上がってきてます。検品作業

おはようございます!

バッグ工房サポネッタの南川です。


徐々に商品が上がってきて、

検品&タグ付け&納品作業が始まりました。


久しぶりにヘルプのワカちゃんに来てもらってます。





ワカ「ちゃんとブログ書いてます?」

私「書いてるよ~あ!今日の事書くから写メ写メ!」

ワカ「ちょっとぉ~~~顔NGですから!」





って怒られたので手元だけ。




久しぶりにヘルプに来てもらったのですが、

感覚は全然忘れてないね。







即戦力です!

ありがたい!



人がいるって心地よい緊張感があっていいですね。



ってことで今日もがんばりましょう~





2018年1月16日火曜日

生産準備 今日も何かが足りません・・・

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。




只今2018SS生産真っ只中。

アトリエでは連日生産の支度をしています。



先日上がった抜型をチェック中、

「あ!あのパーツの抜型がない!忘れた!」



抜型を忘れるのは初めてだったので

結構ショックね・・・



朝一から抜型屋さんへ走りました!





しっかりチェックしているつもりでも

いっつも何かが抜けてて足りません。



今年のTODOリストに

「集中力を養う」を追加決定!



ということで今日もがんばりましょう!

2018年1月15日月曜日

生産準備 裏地の裁断の準備

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。





今、2018SS商材の生産真っ只中で、

生産に関する準備をアトリエでしています。




サポネッタでは裁断は外注さんにお願いしていますが、

ある程度の準備をしないとやってくれません。





表生地は柄域があるので一枚ずつの裁断になりますが、

裏地のような同じ生地を裁断する場合、

何枚かまとめて一気に抜型で抜きます。



その裏地をまとめる作業はサポネッタのアトリエでやってます。




こんな感じで床で裁断。

うちの作業台は巾120CMしかないので

140CM巾の生地が乗らない。



今年こそ180CM巾の作業台を作るぞ!

ということで2018TODOリストに載せてます。





型紙を乗せて、この生地の幅で何枚取れるか計算して

枚数を決めて裁断。





型紙の高さに余裕持たせて一気にカット。

これを何枚かにまとめてホッチキスでパチン。




各パーツごとに裁断屋さんがどのパーツか、

どのように型を入れて何枚取れるかなど

簡単な指示書つけておきます。




他のデザイナーさんはこんなことしないって言ってるんですが…

なぜ私はこんなことをしているのかいつも不思議です。




・・・・・・・。




ということで今週もがんばりましょう!