2018年12月25日火曜日

生産バックヤード⑥ カシメ飾りのセッティング

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。


今日はクリスマスですね。

とは言ってもアトリエでは

今日も地味な作業に追われております(泣)




レジ横商品の一つのポーチを準備中。

角ピラ飾りをセッティングしてます。



これ、実は工賃がやばいくらい高い。

なので工賃が合わないことは私がやる。




テレビ見ながらカシメをはめ込む。

単純で地味だけとリラックスできる作業。

嫌いではない…







カシメる前はこんな感じに浮いています。


さてさてこれらがどんな商品になるか。


お楽しみに♪


BUON NATALE!

2018年12月24日月曜日

生産バックヤード⑤ 革の裏処理

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。


今日はクリスマスイブでラジオからは

クリスマスソングが流れてますよ。



そんな中バッグ工房サポネッタは

普通に稼働中。




職人さんからは朝から

「縫い間違えた~~~素材送ってぇ~~」

と恐怖の電話。





ふぅ~~~~







アトリエでは職人さんにバッグの材料を渡す準備をしています。

カード入れの生産準備中なのですが、


カードを入れる部分の革に


裏処理をしています。


裏処理しないとカードが汚れちゃうからね。


でもね!


革は絶対に色落ちします!





これを最小限にするために処理を施します。








革の裏面処理にこれ!

トコノールの出番です!



革の裏面のザラザラやケバケバをきれいにするお薬。

同時に色落ち防止にも効果あり。




一枚一枚塗り塗りして




乾燥して出来上がり。


本当は裁断前にするんだけど、

すっかり忘れて裁断し、

一枚一枚ヌリヌリする羽目に。



職人さんに渡す前でよかったぁ~~!


2018年12月23日日曜日

生産バックヤード④ 何をやってるとこでしょうか?

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。


只今春夏商材の生産真っ只中です。


今季は初の試みで小物を出品してみたところ

とっても評判がよく。

名付けて「レジ横シリーズ」!


余った素材や


生産上どうしても出てしまうハギレを使った小物を提案。


とにかく「もったいない精神」で物を作ろうというか。




素材はハイクオリティーで

プライスはグッと抑えて

気軽にご購入いただきたいシリーズです。




商品自体は後にアップするとして、


今日はバックヤードをご紹介します。






さて、これ何をしてるところでしょうか?↓↓






正解は素材に厚みを持たせてるところです。




今はICカード&名刺入れを作ってます。

いかにもレジ横で売ってそうな商品!

プレゼントにも最適!




革ってデザインによって加工を施したりする事があります。



今回はICカード&名刺入れに使うと言う事で


ある程度の厚みが必要。


で、アトリエにいつまでも余ってたブタ革をあてて

厚みを持たせる作戦。







ゴムのりをべったりと塗って張り合わせるのが

通常の作業ですが、

相当手間なので

スプレーのりで対応しました。



スプレーのりは片側塗布で十分つくので便利。

ちなみにゴムのりは両面塗ります。

職人さんは手間をかけてしっかり作っていくんですね。




そして裁断。



クッキー型のような型をつくってハンドプレスで裁断。

今回は予算が合わないので私が裁断してます。







ほら、しっかり裏貼りした裁断物に上がりました。


これからどんな商品になるかお楽しみ♪

2018年12月21日金曜日

スタッフ募集のお知らせ

<<スタッフ募集>>

婦人バッグの企画製造をしています。

婦人バッグ製造に関するアシスタント業務をお願いしたいです。


ファッションに興味のある方

モノづくりの好きな方

手先の器用な方

大歓迎です。



週2~3日(土日休み)

10:00~18:00
(実働時間:7H 休憩1H)

時給¥1000

交通費:¥1000まで

東京都在住の方

PCできる方

男女問いません。


基本的に軽作業ですが、

重い反物や段ボールを運んだりすることもあります。

バッグ生産に関わる全ての事で

お手伝いいただきたいです。





ご興味のある方は

info@clio-g.com

03-5918-7155 までご連絡ください。

よろしくお願いします。


クリオジー 南川(みなみかわ)

〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-7-5
小林ビルB1




2018年12月20日木曜日

生産バックヤード③ ラジェンテとサポネッタ

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。




11月に行われました展示会で弊社のあるお取引先が

「この生地!どこでもやっているじゃないか!

いろんなところで見かけるぞ!!」と激怒。




同じ業界でのバッティングがないように

配慮してもらっている素材なので


「!!!!どこでですか!!!」

と反逆切れだったのですが、


DOORSだよ!!」と。



あ~~~~~~


ラジェンテさんとのコラボ商品の事だとすぐにわかり説明。


ラジェンテさんはイタリアから婦人服をインポートしてる会社で


DOORSという展示会で知り合いまして。


ラジェンテの社長さんもイタリア留学経験あり、


ならば何かやってみようと。



で、2019SS展示会のDOORSで

ゴブランを使ったサポネッタとのコラボ商品のサンプルが並んでいたという。



そのサンプルを展示会で見かけたと言う事で一件落着。


もちろん、こういうご意見があると伝えていたので

サポネッタとのWネームでお願いしてます。


ご安心を!





ラジェンテさんの別注商品の生産も入ってますよ。



ネームの素押し作業真っ只中。

しっかりサポのネームもコンビです。



なんでまだら??

と思われるかもしれませんが、

ネームがやや大きく平面のデザインロゴなので

しっかり素押しするために

霧吹きで湿らすのがコツ。




上から素押し直後で

徐々に乾燥させていきます。




商品はまた後日♪



でもやっぱりサポネッタのゴブラン生地って

目を引くんだなって改めて思いました。




2018年12月19日水曜日

生産バックヤード② 綿付裏加工

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。


バッグを作るとき、

バッグの仕上がりによりますが、

素材に加工を施します。


厚みを持たせる為に裏地を貼ったり、

ほつれを留める加工をしたり。



今シーズンは綿を貼りつける加工を初めてやってみました。




昔、中学の時に流行った手作りキルティングバッグで使ったよね、

こういう生地。




あのころの素材より全然クオリティー高くて

格好いいです!


ふんわりしてて

軽くて

なんだか新鮮。






こんなバッグに仕上がります♪



COTTONE-S
ラベル柄
22000+TAX

詳細はまだ別途お知らせします。
(2月末~3月店頭予定)


2018年12月18日火曜日

春物生産スタートしてます。生産バックヤード1

おはようございます。

バッグ工房サポネッタの南川です。


そろそろサポネッタの春夏商品の生産がスタートします。


生産期間は大体2~3か月くらいかかるので、

今生産してる商品は2月末ごろまでに徐々に納品していく感じです。


やっと素材もスペインから届き、

アトリエは生地で埋まってますよ。




ここから加工に出して裁断=>縫製へと移ります。



さてさて、

バッグがどのように作られていくか、

どのように納品されて

どのようにお客様のお手元に届くか、

生産のバッグヤードをご紹介していきますので、

お楽しみに♪